皆さんこんにちは、今回は観葉植物でも、面白い蘭「ジュエルオーキッド」です。先日、観葉植物を見にいって、小さな鉢がなんど4000円もしました。・・が、あまりにも美しいので購入してしまいました。
ジュエルオーキッドのマコデスという品種でした!
特徴は、蘭の仲間で、葉っぱのスジの部分が金色に輝く植物です。大変重宝して今は育てています。
面白いので紹介をしてみようと思います。
ジュエルオーキッド マコデス 金色の葉筋
![]() |
感想(9件) |
こちらは、葉の部分がわかりやすく出ていたので掲載してみました。寄生する植物なので、暖かい地方で木や植物の幹などに付着して成長していく植物だそうです。
ポットにはコケに付着して根を張っています。私は、マコデスを購入しましたが、アニアックになると、混血や配合した種類もあるそうなので、ヤフオクなんかに出てきたら、購入してみようと思います。
ジュエルオーキッド マコデス 花の咲き方
さて、購入してから2週間ほどですが、何か葉と葉の間から、にょきにょき変なものが出てきました。そのままほっておいたら、なんと花が咲いてしまいました。
どうも、胡蝶蘭のミニタイプのような感じです。
しかも驚いたのは、にょきにょき出てきたと思ったら、あっという間に花が咲きました!
ジュエルオーキッド マコデス 育て方
さて、育て方というと、基本的に木や植物といいったものに寄生して成長する植物なため、直射日光を嫌います。
また、私の育てているジュエルオーキッドはわかりやすく、直射日光を一日あたると、すぐに葉の色が枯れそうな色へと変わります。
育てた感じをコメントするとかなりデリケートです。また、水のやりすぎにも良くないような気がします。
その為、ミズゴケが乾燥してきたなと思った時に水を与えるようにしましょう。また、極端な暑さや寒さを嫌うような気がします。極端な暑さには大丈夫とありますが、私の育てた内容では、極端に暑すぎるとミズゴケの状態が悪くなり、植物に影響を及ぼしているような気がします。
どんどん育っていくスピードが私の育てているものは早く、暖かい季節に株分けするとよいと思います。寒い時期の株分けは、やめた方が良いです。植物が安定せず、根を張らない状態になり、やがて枯れてしまうリスクが十分にあります。
![]() |
感想(2件) |
さて、ジュエルオーキッドの育てた感想ですが、非常に面白い特性があります。元気な時は葉の筋がピカピカに光って好調ですが、少しダメージを受けると若い葉が茶色くなったり、しなびれて元気がなくなったりと弱った表情がダイレクトにでてきます。元気な時はとても綺麗です。今後5種類ぐらい育ててみたいなと思います。
是非参考にしてみてください。
コメントを残す