こんにちは、今日は個人に困ってしまい、忘れると思い書き留めておこうと思います。何かというと、私個人ではword2010を使用しています。内容証明通知を出そうと思って、横書きにしたものをつくりました。
ところが、行に入れれる文字と縦の行数の行の数を設定することを忘れてしまい、そのまま作成してしまいました。あとからどうするのだったかなと思って検索してもなかなかわからず、やっと設定することができたので記載します。
word 行数 文字 設定 ページ設定

最初に ページレイアウトのページ設定の部分にマークがあります。こちらをクリックします。写真を参考にしてください。
word 行数 文字 設定 文字数と行数

そうするとこのような画面がでます。文字数と行数のタブになるはずです。
その次に、「文字数と行数の指定の部分」のチェックリストで文字数と行数を指定するというところにチェックを入れます。
内容証明文章の為、横書きで26字×20行で書きたいわけですから、文字数を26、行数を20に設定します。
もちろん、文字方向は横書きで記載します。
その後、OKを押します。
もちろん、レイアウトの設定もありますが、こちらの画面から操作できます。根本的にこの画面はきずかない(笑)ということで載せました。
2010以上のverでも、ほとんど同じ操作です!
是非皆さんも参考に利用してください!
コメントを残す